|
 |
 |
2019.08.27 |
9月26日 (一社)熊本市薬剤師会 北ブロック会 【北ブロック】
|
|
 |
|
【 開催時間 】 19時半〜 【 会場 】 熊本市男女共同参画セミナー「はあもにい」【 定員 】 50名
【日時】
令和元年9月26日(木)19時30分〜
【場所】
熊本市男女共同参画センター「はあもにい」
(熊本市中央区黒髪3丁目3番10号)
TEL(096)345−2550
詳しい場所は下記URLにてご確認ください
http://www.harmony-mimoza.org/
【講演内容】
1.特別講演
『喘息・COPD診療における吸入療法のポイント』
講師:独立行政法人国立病院機構 熊本再春医療センター 呼吸器内科 医長 中村 和芳先生
2.ワークショップ 〜吸入デバイス操作方法〜
司会:独立行政法人国立病院機構 熊本再春医療センター 呼吸器内科 医長 中村 和芳先生
3.伝達事項
【共催】
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
【研修単位】
あり:1単位
【参加費】
2,000円
※市薬会員は無料
(市薬会員外のお申込みにつきましては事務局へご連絡下さい。TEL:096−362−7630)
【 研修申込受付方法が変わります! 】
令和元年7月より、熊本市薬剤師会で実施する研修の申込受付は、市薬ホームページのみとなります。http://www.kumamotoshiyaku.or.jp/
また、研修シール発行につきましても薬剤師免許番号の報告が必須となり、当日免許番号の確認をさせていただく場合がございますので、番号確認ができるものをご準備下さい。
※免許番号の確認が取れない場合は研修シールをお渡し出来ませんのでご了承下さい。
※研修会開始から10分後に研修シールのお渡しは終了いたしますのでご了承下さい。
<受講申し込みの流れ>
本会ホームページ → ID・パスワードで会員ぺージへログイン → 研修会予定カレンダーにて研修会開催日をクリック →必要事項(薬剤師免許番号、出欠、備考)を入力後申込み → 受付完了メールが届きます
※完了メールを印刷または画像保存してご持参ください。受付時に確認させていただきます。
<申込方法について>
・申込みの期間及び受講者数を設定します。期間内にお申込みください。
申込開始…令和元年8月28日(水)〜申込締切…令和元年9月18日(水)受講可能人数:50名
・申込状況については,熊本市薬剤師会事務局(TEL:096-362-7630)までお問合せください。
・申込締切日をもって定員に達しなかった場合は、お申込みいただいた方は全て受講ができます。
また、定員まで引き続き申込みを受け付けます。(キャンセルがあった場合も同様です。)
・申込締切前に定員以上の申込みがあった場合は、申し込み順(市薬会員優先)にて調整させていただきます。
熊本市薬剤師会研修参加申込みについて
|
|
|
 |
2019.08.20 |
8月16日 (一社)熊本市薬剤師会「地域包括ケアシステム推進関連研修会」 【薬局委員会】
|
|
 |
|
【 開催時間 】 19時半〜 【 会場 】 熊本県薬剤師会館 多目的大ホール
【日時】
令和1年8月16日(金)19時30分〜
【場所】
熊本県薬剤師会館 多目的大ホール
【講演内容】
「地域包括ケアシステムにおける薬剤師の役割」
〜認知症患者さんに薬剤師として何ができるのか?何をしなければいけないのか?〜
【講師】
鈴鹿医療科学大学 薬学部
教授・精神科専門薬剤師 三輪 高市 先生
【研修単位】
なし
【参加費】
2,000円
※市薬会員は無料
※準備の都合上、8/14(水)までに熊本市薬剤師会まで申込みをお願いします。
できるだけ公共機関や乗り合わせして参加して下さい。また近くの商業施設には駐車されないようにして下さい。
<受講申し込みの流れ>
【市薬会員の場合】
本会ホームページ → ID・パスワードで会員ぺージへログイン → 研修会予定カレンダーにて
研修会開催日をクリック → 必要事項を入力後申込み → 受付完了メールが届きます
【市薬会員外の場合】
下記「研修会申込みフォーム(会員外用)」をクリック→ 必要事項を入力後申込み
研修会申込みフォーム【会員外用】
|
|
|
|
|
 |
 |
入会申込書 |
|
注)「変更届」「退会届」は、ログイン後、書式集よりダウンロードできます。 |
|
|
 |
 |
一般社団法人 熊本市薬剤師会
〒860-0811
熊本市中央区本荘5丁目16-1
TEL.096-362-7630
FAX.096-362-0035
E-mail
|
|
|
 |
 |
 |
PDF形式のデータをご覧になるには Adobe Readerが必要です。 |
|
|
|